タニワキコラム

デジタル政策について語ろう

サイバーセキュリティアワード

    私が参画しているデジタル政策フォーラム(DPFJ : Digital Policy Forum Japan)では、2021年9月の創設以来、約100名のフォーラムメンバーとともにデジタル政策の方向性について議論を重ね、政策提言の公表、オープンカンファレンスの開催など、熟議による政策議論と多彩な情報発信を重ねてきました。そして、フォーラムとして取り組む新しいプロジェクト。それがサイバーセキュリティアワード(Cybersecurity Award)です。

   これはサイバーセキュリティに関するコンテンツの中で特に優れたものを表彰するもの。私自身、NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)に勤務していた2015年頃からアワードの創設をぼんやりと考えてきたのですが、関係する皆様のご協力により具体化し、今般ようやく実現の運びとなりました。

 

   サイバーセキュリティアワードの特徴は以下の3点です。

 

   第一の特徴は、一般のネット利用者を対象としたコンテンツを表彰の対象としていることです。

   私自身、かつてサイバーセキュリティについて学び始めた頃、技術的に難しいものが多く、広くサイバー攻撃の傾向や対応策などサイバーセキュリティを俯瞰的にわかりやすく解説したものがなく、困った経験があります。その後、現在ではサイバーセキュリティの入門書----私の執筆した岩波新書サイバーセキュリティ」(2018年10月刊)もその一冊----も増えてきています。

   しかし、参考となる有益でわかりやすいコンテンツが増加してきている中、むしろどのコンテンツを選べばよいのか選択に困るようなことも起きています。そこで、本アワードでは一般のネット利用者を対象としたサイバーセキュリティに関する優れたコンテンツを表彰し、これを推奨することとしたのです。

 特にサイバー空間がリアル空間と一体化し、サイバーセキュリティの分野も法律、経済、外交をはじめとする様々な情勢変化に密接に結びついていますし、生成型AIの登場などサイバーセキュリティを取り巻く環境を劇的に変える要素もたくさん登場しています。こうした情勢変化も含めてタイムリーでわかりやすく解説していただけるコンテンツが多数登場することを期待しています。

 

 第二の特徴は、書籍部門、Web・コンテンツ部門、フィクション部門という3つの部門を設けていることです。サイバーセキュリティの分野ではソーシャルメディアやブログを使ってボランタリーな情報発信をしている個人・団体の取り組みも多く、その内容を参考とする機会も大変多い状況です。サイバーセキュリティ分野における、こうした「共助」とも言うべき取り組みに光を当てる観点から、本アワードではWeb・コンテンツ部門を創設することとしました。

 もう一つはフィクション部門です。米国などにおいてはサイバー攻撃を行う悪者と戦うハッカーの活躍を描く小説やコミックを時折見かけます。こうしたコンテンツを契機としてサイバーセキュリティの勉強に入ったという若者も日本に何人かいます。こうしたコンテンツをきっかけにサイバーセキュリティの世界に足を踏み入れてくれることを期待しています。

 私もNISC勤務時代、サイバーセキュリティ月間(毎年2月初めから3月18日のサイバーの日まで)を開催した際に同僚とともに連携コンテンツとして「攻殻機動隊」を選定し、ポスターにキャラクターを起用したり秋葉原でイベントを開催するなど大いに盛り上がりました。最近では映画やドラマでもサイバーセキュリティを取り上げるものが増えてきています。広くこうしたコンテンツを楽しんでいただきながらサイバーセキュリティに関する知識を増やしていただけるよう、この部門からもコンテンツを推奨していきたいと思います。

 

 第三の特徴は継続性の確保です。本アワードは一過性のものではなく、サイバーセキュリティ分野における普及啓発の一環として継続的に開催していくこととしています。このため、DPFJの事務局であるデジタル政策財団を起点としつつ、多忙な中で参加していただく審査委員の皆さん、後援・協賛いただく関係省庁・企業・団体の皆さんと連携しながら、本アワードを盛り立てていきたいと思います。アワードを応援してやろうという企業・団体の皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

 

 本アワードのホームページ(下記参照)も立ち上がりました。サイバーセキュリティに関する素晴らしいコンテンツが本アワードに寄せられることを強く期待しています(今回のコンテンツの募集は2023年12月末までです)し、またワクワクもしています。本アワードを中心にサイバーセキュリティのコミュニティの活性化にも取り組んでいきます。皆様、サイバーセキュリティアワードをどうぞよろしくお願いします。

 

(参考情報)

◾️本件に関する報道資料

◾️サイバーセキュリティアワードHP